換気の課題

 低燃費住宅では、ベントサンという換気を使っています。壁に円柱の穴が開いていて、中に70秒ごとに出入りを交互に繰り返す換気扇と、フィルター、あとストローの塊のようなセラミックのものが入っています。

 この70秒の繰り返しが熱の損失を最少化しているようで、冬なら家の中の暖かい空気が、外に出るときに、このストローの塊のようなセラミックが温まり、70秒後に、外から寒い空気が温められたストローの中をとおって、暖められて室内に入る。たぶん70秒が最適値なんでしょうね、熱交換の。 

 このシステムの最大のメリットはメンテナンスが簡単なところ。

あと、まぁまぁ、熱の交換率がいいということ。

 でも、換気扇の下にいると冷たい空気が70秒ごとに下りてきます。これ、住んでわかった感覚。設置位置は、低燃費住宅の設計の方にしてもらうと思いますが、なんだか最適な位置はないものかと思います。

 日本の住宅は、法律で何時間で、家の中の空気を入れ替えろという法律があって、24時間換気なるものがあるのですが、冬なんか、家の中の暖かい空気を捨てることになるんです。もったいないですが。で、24時間換気とめてみたらどうですか?と思うわけです。

 専門家に聞くと、3日ぐらいが限度らしいです。二酸化炭素の濃度が上がったり、いやな臭いが残ったり。我が家には二酸化炭素の濃度計があるのですが、結構、数時間でよくない範囲になります。以外にシビアだなと思います。

 体感的には、ぜんぜん大丈夫なんですが、そこは気づいたときには、頭痛がでたりするのかな?

 結局は、換気は必要なんです。まぁ、電気代の安いエアコンで暖めれば、よいのですが、何か損した感じですね。

 本質的な問題は、湿度です。おそらく、湿度はそのままこの換気システムでは、もって入ってる感じがします。梅雨の時期、外は湿度が高いです。ジメジメしてます。温度は22度とかそのへんでちょうどいい。ただ、ジメジメしている。この空気、熱の交換はそのままで、室内も22度でちょうどいいとき、どうなるか。当然、湿気はそのまま入ってくる。すると、室内の湿度は上がるわけです。

 相対湿度が60パーセントを超えると、カビやら害悪が増える。除湿する必要があるのですが、エアコンを使って除湿をすることに。

 エアコンにもいろいろあって、再熱除湿、冷房除湿など。パナソニックは、後者しかないので、寒くなるんです。除湿しようとすると。いい感じの室内温度なのに。

 多少電気代が高くても、再熱除湿がいいと思います。寒くなるのは体によくない。

 

 他の住宅メーカーで話を聞くと、過乾燥になる、とよく聞きました。たぶんこれは、高気密高断熱は大丈夫で、換気をどうしているかだと思われます。

 

うーん、どうにかできないかな、湿度の問題。ちなみに冬は、洗濯物を室内で干したり、お風呂を開放すると湿度が放出されるので、大丈夫だと思います。

 

 問題は、暑くもないけど、湿気が多い時期。これです。何かいい解決策を知っておられる方がいれば教えて欲しい。

 

edfs.co.jp